考え方をコロコロ変える

人の振り見て我が振り直せ


って、真実だと思う。



あの人昔と真逆のこと言ってるじゃん…
って思って、しかも尊敬してる人だからなんか失望した感じに陥ったけど、、


それ、俺もそうだ。

今は過去と違う考えになってるけど、「今はこう考えてます!」というのを表に出した時、批判されるのを恐れてる。


けど、それが出来る人が羨ましくて嫉妬してる。

だから目につく。



目に付いたものは自分の抱えてる問題であるから、「人の振り見て我が振り直す」必要がある。



今日の気づきでした。
ありがとうございました。


まあ、考え方なんてコロコロ変わるもんなんだよね。
過去の考え方が幼稚だったなーと思ったら、それを認められる心の強さが欲しい。

「伝えること」と「分かってもらうこと」


「私は君を見て思う

誰にも世界はあるんだと

同じにはなれないと分かってても

話をするんだよ 歌を歌うんだよ」



上はNeat'sの「世界」という曲の一部です。

(現在は新津由衣に改名し活動)


誰もが「世界」を持っていて

それを分かって欲しくて 伝える。



「伝える」は「人に云う」と書くから

言葉に変換することが必要だ。

(芸術家・アーティストは別に考える)



「伝える」には

1.話し手が「伝えたいこと」を言葉・文章に変換する


2.表現する。(声に出す、文章を書く)


3.相手が受け取る。



至ってシンプルで、「伝える」事自体はこれで完了する。




しかし、「分かってもらう」のは難しい。


上のプロセスなら2の「表現する」時、

使う言語が違えば「翻訳」が必要になってしまう。


例えば日本語の「あか色」は英語で「red」だけど、「赤、朱、紅」どれも「あか色」ではある。
本当に伝えたい「あか色」=「紅色」だったとしても、「red」で伝わる。

本当に伝えたいこととはギャップが生まれる。




少し上の内容とも重なるけど、

3の「相手が受け取る」の後には


4.「相手が解釈する」というプロセスが生まれる。


この時、話し手の言葉に対する「認識」が受け手とは違っていると間違って伝わる。



例えば「仕事」に対して…


「楽しくない、義務でやるもの」
という悪いイメージを持っている人(女性)

「楽しいこと、使命」
という良いイメージを持っている人(女性)



この二人に「育児は仕事」と言ったら、前者の人には反論されるかもしれない。

(母と母の友人の間であった実話)



あとは、言葉を知らないということも誤解を産む原因になる。


随分と前に「『 話が煮詰まる』や『 他力本願』の意味を多くの日本人は間違えて捉えている。」


という内容を上げていたテレビ番組を見た。
まさにこのことだ。



「伝えたいこと」を「分かってもらう」のは

自分の中にある「伝えたいこと」を
そのまま相手の中に「移す」
(適当な言葉が見つからなかった)

テレパシーのようなイメージで出来ればどんなにいいことだろうと思う。

あとは、相手の解釈次第。



愛している人への愛を「愛してる」の言葉に乗せて伝えた時、


受け取った側は「愛してる」という言葉にどれだけの大きさの愛を見いだせるのか。



愛をそのまま移せられればいいのにな。

初めまして


「文章能力が無いから…」




「幼稚な文章しか書けないし…」




そう言って、書くことから逃げてきた。



そしていつまで経っても幼稚な文章しか書けないままでいる。



全て、無い物ねだりだったのだと。

最近思った。



それでも、

理想の未来を手に入れたいなら書くこと、



つまり自分の思考・思想を発信することは避けて通れない。



俺には立派な文章は書けないし、


難しい言葉も使えない



それでもやる。


そう決めました。



このブログに、そして最後まで読んで下さりありがとうございます。



これからどうぞよろしくお願い致します。